味噌汁に青汁を混ぜて飲んでみた結果

味噌汁に青汁を混ぜて飲んでみた結果
2013年12月に和食は世界無形文化遺産に登録されましたが、食卓で和食を代表する料理のひとつに味噌汁があります。

味噌汁は健康的でおいしくて、毎日いただいても飽きませんよね。

一方、青汁も健康・美容サポートが期待できる栄養満点の飲み物なので、ぜひ毎日飲んでいただきたいのですが、毎日飲む習慣がある方はごく一部だと思います。

そこで、味噌汁に青汁を混ぜれば、無理なく毎日続けることができるのでは?

と思い、味噌汁に青汁を混ぜて飲んでみることにしました!

味噌汁に青汁を加えると実に素晴らしい栄養のバランスアップ効果があります。

しかし、問題は「味」ですよね?

お味噌汁が緑色になるのでとってもマズそうですが(笑)
実際の味はどうなのでしょうか?

試してみますね!


もくじ

味噌汁の栄養

みその主な材料は大豆です。
大豆は「畑の肉」と呼ばれるくらいたんぱく質が豊富なのですが、製造過程で発酵させることでさらにアミノ酸やビタミン類が大量に生成されます。

★乾燥大豆100gの栄養成分
エネルギー:433kcal
たんぱく質:33.0g
炭水化物:28.8g
脂質:21.7g
水分:11.7g
灰分:4.8g

乾燥大豆の約30%はたんぱく質で、その中には必須アミノ酸も含まれています。
また大豆レシチン、大豆サポニン、大豆イソフラボンなどの機能性成分も含まれています。

米味噌、麦味噌、豆味噌の代表的な栄養成分がこちら。
(それぞれ五訂日本食品標準成分表より)

★米味噌(甘味噌)100gあたりの栄養成分
エネルギー:217kcal
水分:42.6g
たんぱく質:9.7g
脂質:3.0g
炭水化物:37.9g
灰分:6.8g
★麦味噌100gあたりの栄養成分
エネルギー:198kcal
水分:44.0g
たんぱく質:9.7g
脂質:4.3g
炭水化物:30.0g
灰分:12.0g
★豆味噌100gあたりの栄養成分
エネルギー:217kcal
水分:44.9g
たんぱく質:17.2g
脂質:10.5g
炭水化物:14.5g
灰分:12.9g

米味噌は炭水化物が多め、豆味噌はたんぱく質が多いというように原材料によって栄養価は変わります。この他にもビタミン、ミネラル等も含まれています。

味噌汁に青汁をまぜるメリットは?

青汁を代表する栄養は食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの緑黄色野菜に含まれる成分で、使われている青汁野菜によって固有成分が変わってきます。

ここに味噌のアミノ酸や大豆レシチンなどの固有成分が加わるので、栄養バランスが抜群に高くなります。

青汁を味噌汁に混ぜると5大栄養素をすべて摂取できることになりますし、栄養バランスがアップすることは間違いないのですが気になるのは見た目と味ですよね!

青汁入り味噌汁を作ってみます!

青汁の原料によって味噌汁の味が変わると思うので、

ケールが主原料 ヤクルト まろやかケール
桑の葉が主原料 お茶村 神仙桑抹茶ゴールド
明日葉が主原料 ふるさと青汁

の4種類で味噌汁を作ってみます。

また、職場でもおいしい青汁入り味噌汁が作れたらランチタイムで野菜の栄養を補給できると思うので、カップに入れてお湯を注ぐだけでできあがるインスタント味噌汁で試してみます。

使用するのはこちら。
マルコメ「料亭の味」
マルコメ「料亭の味」です!

ヤクルト まろやかケールで味噌汁を作ってみた

ヤクルト まろやかケール
ヤクルトまろやかケールの植物原料はケールのみ!ヤクルトが作っている青汁です。ケールには独特のクセや苦味がありますが、おいしく飲めるのでしょうか。

misoshiru_maroyaka3
器にインスタント味噌汁と青汁を入れてお湯を注ぐだけなので作り方はとても簡単です!

ちなみに具材はわかめです。カットわかめ1gに4mgのカリウムが含まれています。

misoshiru_maroyaka2
よくかき混ぜて、具材が戻ったら完成です。色がしっかりした緑色ですね。

まろやかケール味噌汁の感想

青汁は水で作るよりもお湯で作った方がにおいが強くなります。味噌汁も同じで、お湯を注いでいるだけでケールのにおいがフワーっと広がります。

味もケールの風味はあるのですが、味噌風味の洋風野菜スープみたいで違和感がないんです。苦くもないし、不思議と味噌汁に深みがでるという感じ。
においはわりとしっかりしたケールなので、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、ケール青汁が飲める方はなじみやすい味だと思います。

・ヤクルト まろやかケール味噌汁のおいしさ:★★★★☆
意外なほどケールのクセがない!マイルドな味わいです。

お茶村 神仙桑抹茶ゴールドで味噌汁を作ってみた

お茶村 神仙桑抹茶ゴールド
神仙桑抹茶ゴールド桑の葉を中心に、緑茶とシモンが配合されている青汁です。植物原料は無農薬栽培されています。

桑の葉には固有成分の「DNJ」が含まれています。DNJは糖の吸収を抑えるので、食事中に食べる味噌汁にも良いと思いますよ!

misoshiru_shinsenkuwamaccha2
まろやかケール味噌汁を食べてみて味噌味が濃く感じられたので、ここからは味噌の量を1パックの半分に減らしました。

神仙桑抹茶ゴールドはお茶の苦味をしっかり感じられる食事にあう青汁です。桑の葉というとクセが強いんじゃ?と思われるかもですが、すごくすっきりしていて飲みやすいんですよ。

misoshiru_shinsenkuwamaccha3
できました!具材は長ねぎです。
もともと緑色の長ねぎはあまり違和感がないのですが、うすあげが神仙桑抹茶ゴールドを吸って緑色に染まっています。

お茶村 神仙桑抹茶ゴールド味噌汁の感想

インスタント味噌汁ってこんな香りだったっけ?と思うくらい爽やかな香りがします。神仙桑抹茶ゴールドのお茶成分が効いているのかも。

味もそこまで大きな変化はなく、きちんとおかずになるお味噌汁としていただけます。味噌を減らしたのに薄くて物足りないということもありません。

ただ、ちょっと口の中に繊維感があるというか、舌触りがザラッとすることがあります。桑の葉の繊維質だと思います。

味噌汁を飲んでいるのにお茶を飲みたくなるような食感ですが、4種類の青汁味噌汁の中で風味はいちばんすっきりしていました。

・お茶村 神仙桑抹茶ゴールド味噌汁のおいしさ:★★★★☆
口の中が少しザラつきますが、すっきりした味噌汁がお好みの方が気に入ると思います。

ふるさと青汁で味噌汁を作ってみた

ふるさと青汁
ふるさと青汁の注目原料は明日葉です。
明日葉は独自成分のカルコンをはじめ栄養が豊富なのですが、においと味にせり科の植物特有のクセがあります。そこが味噌汁にあうかどうかやや不安!

misoshiru_furusato2
具材は豆腐です。

misoshiru_furusato3
これは・・・お湯を注いでいるだけで明日葉のにおいが立ち上ってきます。

ふるさと青汁味噌汁の感想

明日葉のにおいは苦味と甘みが絡まり合っているような感じがして、わたしはあまり得意ではありません。

不思議とちょっと鉱物油のようなにおいも感じるんですよね・・・

恐る恐る飲んでみると、味噌汁が少し甘くなったような感じがしました。砂糖の甘さではなく植物の糖度という感じ。

おいしくなくはないですし、このほんのり甘くて独特な香りの味噌汁にハマる方はいると思いますが、味噌汁と言われると違和感がありますね。

味よりもにおいが苦手で半分くらい食べたところでギブアップしてしまったのですが、口の中にずーっと明日葉の味が残っています。

番外編:青汁ほうれん草ポタージュ!

misoshiru_furusato4
明日葉の香りや味は同じせり科のセロリを思わせる風味があります。

セロリなど香りの強い野菜で作ったブーケガルニは煮込み料理などをおいしくしますよね。洋風スープなら合いそうだと感じたので、「クノール カップスープ チーズ仕立てのほうれん草のポタージュ」にふるさと青汁を混ぜてみました。

これはおいしい!
色も最初から黄緑色なので見た目の違和感もありません。

もともと、とてもまろやかなチーズ仕立てのポタージュなのですが、ふるさと青汁が入ることでさらにコクがでます。

たまにふるさと青汁の風味が顔を出しますが、野菜を組み合わせた複雑なポタージュという感じで、明日葉の風味がうま味に感じられました。

野菜の栄養を強化できる寒い日の朝にピッタリにスープなので、お野菜が苦手なお子さんの冬の朝食にも良いと思います。

・ふるさと青汁味噌汁のおいしさ:★★☆☆☆
明日葉の香りと風味が味噌汁全体に広がるので、苦手な方は苦手だと思います。わたしはにおいがマスクされるほうれん草のポタージュの方が好きでした!

味噌汁に青汁を入れてみた感想

普通の味噌汁も具材によって汁の味が変わりますよね。あれと同じように使用する青汁で風味が変わるのがすごく新鮮でした。

わたしは、ふるさと青汁のあまり好みではなかったですが、それ以外はおいしく飲むことができました。

味噌汁に青汁を入れることに問題があるとしたら見た目だけだと思います。

見た目が苦手で食が細くなったり、会社などで周囲の目線が気になるようでしたら水などで作って普通に飲んだ方が良いと思いますが、一緒にすることのメリットは大きいですよ。

まず、青汁を飲み忘れることがない!食卓についてから青汁を飲んでいないことに気が付いても味噌汁にさらーっと入れれば飲むことができます。

もちろん水に溶かしても良いのですが、個人的に食事中に水分を摂るのがあまり得意ではないので、味噌汁でまとめて栄養が摂れるのはすごくありがたいと思いました。

汁ものに野菜の栄養を強化できるのは思っていた以上に便利です。

味噌汁は、うちではいちばんよく食べるおかずです。

これまでに青汁ふりかけや青汁茶漬けを試してみて、それはそれでおいしかったのですが、味噌汁の方がダントツで食べる回数が多いんです。

それくらいポピュラーなおかずに青汁を組み合わせることができれば、今まで以上に手軽に野菜を補えます。

特別なことをしなくても日常の食生活に青汁を溶け込ませることができる飲み方だと思います。

最後に、わたしはお昼ごはんをご飯+具だくさん味噌汁の一汁一菜で済ますことがあるのですが、どうしても具材が少なくなる日もあって栄養バランスが気になっていました。

そんなときでも粉末青汁をサッと取り出してお椀の味噌汁に入れてあげれば健康がきになっているときでも満足の1品が出来上がります。

青汁味噌汁は、とても実用性のあるアレンジレシピです。

味はおいしいですし、見た目も1度慣れてしまえば違和感はなくなると思いますよ。

青汁でいつもの味噌汁をより健康的に仕上げましょう!

このページの先頭へ