青汁と納豆を混ぜて食べてみた結果(笑)
青汁も納豆も健康と美容に良い食品として知られていますよね。
今回は青汁納豆の意外なすごい効果と、実際に食べてみておいしいかどうかを検証してみます。
見た目がヤバイですしw、マズかったらマズいと正直にお伝えしますので、いろんな意味で楽しみにしていてくださいね(笑)

青汁と納豆を混ぜて食べてみます!
納豆と青汁の組み合わせがおいしかったら、毎日のご飯にもっと簡単に青汁を取り入れることができますよね。
まずは、スーパーに普通に売っている納豆・たれ・からしと大麦若葉100%の青汁5gをそのまま混ぜ込んでみます。
あまりシズル感のある写真になるとは思えないのですが、途中経過も写真でご報告しながらやっていきますね!
納豆1パックに青汁5gをふりかけてみました。
軽くまぜた状態です。納豆の糸1本1本に青汁の粉末が絡んで重たくなってきました。
青汁の量に対して納豆の水分が全然足りていない感じで、まぜてもまぜてもまざらないので、ここでタレを投入してみます。
粉末がパックの周りに軽く飛び散りますが、たれの水分おかげで少しずつ混ざってきました。なるべく粉末がこぼれないようにパックを手に持って混ぜているのですが、納豆がひと固まりになって重いです。底から全体を返そうとしたら箸がパックにささって穴があいてしまいました・・・。
大きめのお皿でまぜれば良かったと後悔です。
タレを入れたのは正解だったようで、かなり混ざってきたのでここでからしを投入です。さっきまでは大豆に青汁パウダーが絡んでいたのですが、混ぜれば混ぜるほど糸にパウダーが絡んで、大豆が見えてくるようになりました。
この見た目、なんとなく匂いがすごそうですが、そんなことないんですよ。納豆の匂いはしますけど、大麦若葉の青汁は青臭さがなく香ばしい香りなので、納豆の匂いが大丈夫な方でしたら気にならないと思います。
はい!完成!・・・なのかな?
あおさのりと納豆を混ぜたような見た目になりました。
納豆のパックを開封してからここまでにかかった時間は6分くらいでした。普通に納豆を混ぜる時間と比べたらかなり長く感じます。
青汁納豆の匂いは納豆の匂いの方が強く、この見た目ほど大麦若葉の匂いはありません。ほとんど納豆の匂いです。
味は、大麦若葉がきなこみたいに香ばしくて、納豆にきなこと抹茶パウダーをまぶしたらこんな感じかな?という風味。少し抹茶を思わせるお茶のような雰囲気もあります。
決してイヤな味はしないし、青汁も納豆の邪魔はしていないのですが、食感がボソボソしていて、そのせいですごく食べにくいです。
納豆の醍醐味である粘りも青汁が全部吸い取ってしまって、すぐに糸が切れてしまいます。
このままごはんに混ぜたらどうなるのでしょうか。
青汁納豆ご飯を食べてみます
白ご飯に混ぜたらちょっとは変わるかな?と思って試してみましたが、ダメですね。ボソボソ感は変わらないし、食感は良くなりませんでした。ご飯粒と納豆が口のなかで混ざらず、別々に喉をとおっていく感じがします。
でも味は全然悪くないですし、納豆にもう少し水分があればかなり食べやすくなるはずですよ。
青汁納豆たまごかけご飯を食べてみます
水分も補えて、味も栄養もアップすること間違いなしの卵を投入してみました。
卵も完全食品と言われています。9種類の必須アミノ酸をバランス良く含んでいて、アミノ酸の栄養価の基準である「アミノ酸スコア」はなんと満点の100!
ただ、卵には食物繊維とビタミンCが含まれていないんです。
青汁にはビタミンCが含まれていますし、食物繊維は納豆にも青汁にもたっぷり含まれています。
この3つの組み合わせ、ホントに最強かもしれませんよ!
青汁納豆たまごかけご飯の味は、正直言っておいしいです!
あれだけバサバサしていた青汁納豆が卵のコーティングでトゥルンとした食感になってすごく食べやすいですし、納豆の粘りも復活しました。
ご飯全体が黄緑色に染まるので、初めて食べるときはちょっと見た目に違和感があるかもしれませんが、卵と混ぜることで青汁の粉末感もゼロになりますし食べにくさは一切ありません。
たれの味が薄まったので途中でお醤油をちょっと追加しましたが、満足できる丼ランチとして、この1杯をあっという間に食べきってしまいました!
明日のお昼もまた食べたいと思うくらい本当に味も良かったです。
ただ、納豆と青汁はかなりまざりにくく、まざってもボソボソしていて見た目もあまり良くないので、青汁・納豆・卵を先に混ぜたものをご飯に乗せた方が良いと思います。
しらすや塩昆布などを混ぜるとカルシウムがさらに強化されますし、味のバリエーションになりそう。
番外編:青汁納豆ふりかけ
からっぽのパッケージで申し訳ないのですが、こちらは全国ふりかけグランプリ2015のドライ部門で金賞を受賞した「通宝海苔 のり屋自慢の納豆ふりかけ」です。
こういうフリーズドライ加工のひきわり納豆とのりがたっぷり入っていて、ふりかけなのに納豆の味もちゃんとするんですよ。
ほんのり塩気とお醤油が効いているのに化学調味料は無添加です。
次は、この納豆ふりかけと青汁を混ぜてみます。
納豆ふりかけ大さじ3杯に5gの大麦若葉青汁を使ってみました。
軽く混ぜただけで、納豆ものりも何もかもが青汁色に染まってしまいました!
この青汁はパウダーがすごく細かいのでこんな感じになってしまいましたが、もう少し粒が粗い粉末ならもっときれいな見た目になりますよ。
こちらは、以前に作成した「某メーカーの青汁」を使ったちりめんふりかけです。
大麦若葉100%青汁ふりかけと見た目が全然違いますよね(笑)
この青汁は抹茶の風味が香ばしくて、お茶らしい苦味をしっかり感じられる青汁なので、ごはんに合うふりかけを作ることができます。
でも、ふりかけの見た目が青汁の緑色に染まったとしても、ごはんに混ぜたら雰囲気が変わるのであまり気にしないで大丈夫!
こちらは、さきほどの緑に染まった青汁納豆ふりかけを混ぜ込んだおにぎりです。ごはんに混ぜたり、おにぎりにしたら緑色がそこまで気にならなくなりますし、むしろ全体にうっすら色がつくことでちょっと手が込んだおにぎりに見えませんか?
フリーズドライ納豆のつぶつぶとのコントラストもいい感じだと思います。
青汁納豆ふりかけおにぎりの味は、納豆の風味もありますし、海苔とお醤油の香りとご飯に合う塩気がとってもおいしいです。
フリーズドライ納豆がポリポリした食感なのでアクセントにもなります。手でおにぎりを持ってもネバネバはまったくありませんが、お口の中で唾液と納豆が混ざるとちょっとだけ粘りを感じます。
大麦若葉の味もするんですけど、この納豆ふりかけには抹茶が配合されているので、青汁との相性も良いですよ。もともとこういう感じのふりかけって言われたら、わたしだったら青汁が入っているとわからないと思います。
この納豆ふりかけは化学調味料無添加で、口コミではお子さんに食べさせたくて購入なさっているママが多いようです。子どものご飯に青汁で緑黄色野菜を追加してみてはいかがでしょうか。
以上、青汁と納豆ふりかけを使った番外編でした。
納豆の栄養・カロリーは?
納豆は茹でた大豆を発酵させた発酵食品です。豆腐や豆乳との違いは、発酵食品であるというところが大きいのではないでしょうか。
納豆の栄養素はこうなっています。
エネルギー:200kcl
タンパク質:16.5 g
脂質:10g
炭水化物:12.1g
水溶性食物繊維:2.3g
不溶性食物繊維:4.4g
ビタミンB1:0.07mg
ビタミンB2:0.56mg
ビタミンB6:0.24mg
ビタミンE:0.5mg
ビタミンK:600μg
ナイアシン:1.1mg
パントテン酸:3.60mg
葉酸:120μg
カリウム:660mg
カルシウム:90mg
マグネシウム:100mg
鉄分:3.3mg
<参考:五訂増補日本食品標準成分表>
納豆1パックは45g~50g程度なので、上記の半分程度が1パックで摂取できる量となります。
納豆が高カロリーと言われることがありますが、1パックあたり100kcalとなると確かに数値的には高いように思えます。
納豆を食べるときってほぼ必ずご飯も食べませんか?納豆パスタもおいしいですし、トーストにのせても意外とおいしくて炭水化物との相性が良いんですよね~。納豆好きにとっては嬉しい悩みです。白ご飯一膳(140g)が235kcalなので、納豆と合わせると335kcalになります。
ただし、ご飯をついお代わりしてしまうことはあっても納豆はそんなにバクバク食べるものではないですよね。
納豆には大豆の脂質があるため低カロリー食品ではありませんが、1日1パック食べる程度なら、そこまでカロリーを気にする必要はありません。
むしろ、その豊富な栄養から得られるメリットの方が大きいのです。
まとめ:青汁納豆は食べ方さえ工夫すればおいしい!
納豆に青汁を混ぜるのはわたしも初めてだったので、激マズだったら正直に告白して青汁と納豆は別々にいただきましょうみたいな感じでまとめようと思っていました。
というか、どちらかというとおいしいとは言えないだろうなーと想像していたので、たまごかけご飯にすることで食べやすいだけでなく、おいしい主食になったことにビックリしました。
納豆・青汁・卵はそれぞれとても栄養価が高い食品ですが、足りていない栄養を補完できる間柄でもあります。
ごはんが進んでしまうのが困りものですが、すごく忙しくて食事をササッと済ませたいけど、栄養にも気配りをしたい朝食にとても良いと思います。栄養価ももちろんですが、味の良さでリピしたくなります。
信じられない・・・という方は騙されたと思ってぜひ試してみてください!
海苔やネギなどの薬味があるとさらにおいしくなりますよ!